アフターメンテナンスはどこまで誰がしてくれるの?
工務店だけのアフターメンテナンスではなく、困った時に相談できる窓口として、
建築家、住宅コーディネーターの三者がいます。

建物が完成して引き渡しが済んだら、定期点検に伺います。
入る建築家さんによっても違いますが、6カ月、1年、2年と三者で家の点検に伺います。
今は10年保障という保険に入らないと施工契約は結べません。
工務店との契約する前に、説明を受け、内容を理解したら本来の施工契約をします。説明は義務付けられているので必ず受けてから工務店と契約します。
その10年保障はお客様に対する保険でもありますが、構造体や雨漏りに関する不具合で大きな金額がかかる場合に保険会社に費用を負担してもらうために工務店が入る保険です。
また、工務店がつぶれてしまって保障が受けられない事がないように、第三者として保険会社が10年間の保障をしているのです。
工務店とのトラブルになった場合も相談できる機関もあり、その10年保障の保険で対応しています。

それはあくまで、もしもの時の保険ですので、通常は建てた工務店がメンテナンスをします。
建築家との家づくりの場合は図面を書いた建築家が一緒に立ち会い点検をしてくれるので安心です。
建築家との家づくりの場合、「設計図書」という図面が本のような形で完成時に渡されますので、間取りはもちろん、設備や材料の仕様、配線図など家のカルテのような形であらゆる事が各部屋示されているのでとても安心です。
もちろん、定期点検以外の時に困った事がある時はいつでも対応致します。
お客様との出会いから、アフターメンテナンスまでお付き合いできるパートナーとして、お客様の夢の実現をお手伝いします。
アフターメンテナンスの内容
完成時・完成後の サポート |
金額は工事サポートに含まれます。 ○引渡し ○スケジュール管理、登記 ○予算管理、工事契約、検査、式典 ○火災保険 引越し・入居 ○入居後の説明 ○点検
|
---|