高低差のある空間構成
- 白い箱が2つ重なったような外観の建物。
- まるで、美術作品みたいですね。
- 斜めから見るとこんな感じ。手前の屋根の部分が駐車場で黒い壁の部分が玄関の入り口です。
- 夜になると、ライトアップされるのでエントランスがすぐわかりますね。
- 実は͡コの字型になっています。窓を多く開けて、光を取り込めるようにしていますね。
- 物干し場です。十分な広さがありますね。
- 玄関です。扉は木製建具。
- 玄関を入るとこうなっています。右側がシューズインクローゼット。
- 中はこうなっています。家族の靴が全部入るくらいの容量があります。
- LDK。コの字型の真ん中の部分ですね。窓が天井近くにもついているので部屋の中がとても明るくなります。
- これだけ広さがあれば、なんでもできます。
- 正面の階段が玄関からの道で、右側の奥がキッチンになっています。
- 左側のルーバーになっているところがスタディスペース。
- LDKは段差になっていて、奥に行くにつれ下がっていっています。
- LDKは天井高がとても高く、開放的に過ごせます。
- キッチンを見たアングル。手前にテーブル、奥に収納がありますね。
- LDKの階段を降りると、ダイニングになっています。
- とても変わった形のLDKになっていますね。段差をつけることで天井の高さを感じられより広く感じます。
- キッチンの裏はこんな感じ。十分な広さがありますね。
- 右側にテーブル、奥にキッチン。左側に収納が並びます。
- 内装は建物全体で白・木・こげ茶の色で統一されていて、落ち着く色合いですね。
- 窓際の階段。向こう側が見通せるようになっていて、光が奥まで届くようにしています。
- LDKを上から見るとこんな感じ。とても広いですね。
- 窓の向こうも庭になっているので、窓を開けたままプライベートな空間を満喫できます。
- 階段を上がった廊下。窓の光がここまで届いています。
家づくりをする人にとって、
絶対必用なポイントがわかる
2つの勉強会
ハウスコンシェルジュと家を建てるメリットは?
1分で見れる動画