旗竿地に建つ大きなテラスと2階リビングの家【南草津】
旗竿地にある住宅は1階が薄暗くなりがち。2階をリビングにすることで外からの光を取り込めるようにした。リビングはテラスと繋がっており、晴れた日に扉を開ければリビング兼テラスとして広々と使用することもできる。
テラス下は屋根付き駐車場となっている。細い通路は車が通る場所にタイルが敷き詰めてある。普段はテラス下に2台駐車しているが、最大5台程駐車できるとのこと。
夜のテラスは温かみのある雰囲気。夜風に当たりながらくつろげる空間に。
反対側から見た外観。
反対側から見た駐車場。水漏れなどの心配がないように、屋根がしっかりしているのがわかる。
テラス下の駐車場。屋根がしっかりしていて雨や雪の日でも安心感がある。建物のイメージと合わせるため、床は濃いめモルタルに墨汁を混ぜて造られている。
玄関内の左壁はタイルのデザインとなっている。そちらが見えるように玄関扉の左側はあえてガラス張りに。床は外と室内を同じタイルで統一している。
床はタイル、左壁は大理石風のデザインで豪華なイメージに。
玄関の右側には家族用の収納スペースがあり、玄関を常に綺麗に保つことができる。
収納スペースの内部。靴や傘はもちろん、コートなども収納可能。
収納スペースの奥は寝室となっている。茶色い扉の奥は子供部屋。
ベッド3つが並んでいるが、寝室と子供部屋を扉で仕切ることができる。
予備室。ご両親が遊びに来た際に使用しているとのこと。
建物のイメージに合わせて、トイレもシックなイメージに。
中から見た玄関(右)と階段。
玄関前にある階段。
キッチン側から見たリビング。
階段を登った先にある2階のリビング。奥には子供の勉強スペースがある(黒いスペース)。椅子の後ろにピアノを設置して、練習スペースとしても使用している。
リビング側から見たキッチン。テラスと繋がっており開放感のある空間に。
キッチンの後ろにあるパントリー。ゴミ箱を置くスペースや収納が沢山あるため、キッチンをスッキリ見せることができる。
夜のリビング。
お子様の勉強スペース。奥の棚は90cmほどの奥行きがあり広々と使える。
キッチンスペース。右側の棚は左右が収納となっており、冬は真ん中の窪みにヒーターを置くことができる。
キッチンの裏側にある洗面台。トイレの正面に位置している。ステンレスでスタイリッシュなイメージに。
建物のイメージに合わせたシックで豪華な雰囲気のトイレ。部屋は三角形で、手前の扉は収納となっている。
洗面台兼、室内干し場。天井にレールが設置されており、その奥はバスルームとなっている。
バスルーム側からみた洗面台兼、室内干し場。洗濯乾燥機を完備している。
物干し竿が3本設置されており広々と使用できる。右側の箱は上が洗濯乾燥機。下は洗濯機を設置する場所。
建物のイメージに合わせたシックで豪華な雰囲気のバスルーム。
扉3つ分の奥行きがある広々としたテラス。外側に壁があるので、立ち上がっても隣の家から見えることはない。
雨の日のテラス。
雨の日のテラス。
テラスには物干しが設置されているため、外に洗濯物を干すこともできる。軒下なのでちょっとした外出の際も安心。旦那様の喫煙スペースとしても活用されているとのこと。
キッチンに家具を設置。ペンダントライトの効果で夕食時も明るい雰囲気に。
ご夫婦共にテレビを見るのが好きなため、ゆったりくつろげるカウチ型のソファーを設置。
家族の様子が見渡せるダイニングキッチン。会話も弾みます。
1つの空間で、家族それぞれの時間を過ごすことができる。
| 場所 | 滋賀県草津 |
|---|---|
| タイプ | 住宅 |
| 新築or建替 | 新築 |
| 構造 | 木造2階建て |
| 居住人数 | 4人 ご夫婦・お子さま1人 |
| 設計事務所 | ウメダタケヒロ建築設計事務所 |
| 工務店 | 株式会社アーキトラス |
| 土地形状 | 整形地 |
| 家づくりのストーリーはこちら | https://house-bridge.jp/history/432 |
家づくりをする人にとって、
絶対必用なポイントがわかる
2つの勉強会
ハウスコンシェルジュと家を建てるメリットは?
1分で見れる動画







































