書斎・フリールームって必要?【スペースを有効活用したレイアウト】
せっかくお家を作るのなら、書斎やフリールームなど好きなように使えるスペースがあるといいですよね。
でもどこにどんな風にとるか迷うところ。
今回は、お家づくりで主要となるLDKや寝室以外のお部屋の作り方を紹介します。
リビングの一部を使う
リビングの一角に机を設置することが最近よくあります。
- ご主人の書斎
- 奥様の家事机
- お子様の勉強机
ダイニングテーブルだと食事の時に邪魔なので、作業途中の時に困ることも多いようです。
リビングテーブル以外に、PCや家計簿、ちょっとした書き物のスペースがあるととても便利です。
机なので照明もさることながら、窓も欲しいもの。
このお家では、リビングの一画に作業スペースを取りました。
窓をつけて明かりもとりつつ、その上に棚があることで収納量もアップします。
設計:Studio tanpopo-gumi
これらのお家も、リビングの一画に家族みんなで使えるテーブルを作りました。
簡易な机なら大工工事で作ってもらえば、費用もそんなにかからず、大きさもピッタリ。
作り付けの家具ができます。
家庭図書館
本の好きな人のお家です。
好きな本に囲まれた部屋。
窓沿いのデスク、手前の丸テーブル、白い鉄の階段。
好きな所で本を広げて読めます。
高いところの本もラクに取れるハシゴも設置。
邪魔にならず移動可能な特注です。
家の中で好きな本がたっぷり楽しめる贅沢な空間ですね。
設計:川添純一郎建築設計事務所
一段低い書斎
手前にある石の低い壁でL字型に仕切ってあるところが書斎コーナーです。
部屋としてとるのではなく、LDKの一角に場所を確保して欲しいとの要望でした。
段差をつけることで、部屋を仕切ることなく書斎スペースが完成です。
設計:HAUS
LDKの横に作る
LDKに隣接はしているものの部屋として仕切った形。
仕事や趣味に没頭できる場所です。
部屋の角は、LDKの窓からの光や風が入るよう壁に隙間を作りました。
家族の気配や距離感を近くに感じるようにしています。
ルーバーで仕切る
書斎には2つのタイプの要望があります。
- 書斎は欲しいけど、閉鎖的な部屋ではなく家族の気配は欲しい人
- 狭くても一部屋にして閉じた部屋にして欲しい人
このお家は、リビングの一角にルーバーで仕切ったスペースを作りました。
テーブルだけ作ったことで、用途がぐんと広がります。
設計:中村建築研究室
廊下の書斎
個室の移動に必要な廊下ですが、そこも室内のスペース。
費用も広さももったいないので極力少なくしたい部分です。
敷地やプランの関係でどうしても廊下が必要な時には、逆に利用して書斎スペースを作るのはどうでしょうか?
書棚と一枚のテーブルだけ設置できたら、立派な書斎コーナーになります。
2way 部屋
部屋を振り分けるために、2階にはどうしても踊り場ができます。
両サイドの部屋とつなげ、踊り場を部屋に取り込むと有効に使えます。
左側は引き戸を壁に引き込めるようにしています。
右側はレールを仕込み、戸をつけることができるようにして、踊り場をどちらの部屋にもつながる空間にしています。
設計:村岡デザイン事務所
ロフトの書斎
男の城や隠れ家的なイメージからか、書斎はご主人の要望によくあがります。
誰にも邪魔されない自分だけのスペースがきっと必要なのでしょう。
つい上がりたくなる三角屋根のロフト部分に、ハシゴで上るご主人だけのスペース。
高台なので天窓から町が一望できます。
パントリー家事室
収納するものが多く、細々した物が増えるキッチン。
LDKからスッキリ見せたい。
それなら思い切って!と、その他の収納や家事室を兼ねて広いスペースを取りました。
もちろん書斎のようにも使えますし、アイロンがけなどの家事をするのにも便利です。
シアタールーム
贅沢な部屋と考えがちなシアタールームですが、それほど大きな部屋ではありません。
最近は書斎を作る人が増えているので、兼用にしても良いでしょう。
その方の落ち着ける空間や趣味であれば、思い切って作ってみても良いと思います。
みんなのフリールーム
家族全員で使える家の図書館、のんびり本を読めます。
お父さんは持って帰った仕事ができます。
お母さんは家計簿や趣味の部屋として、子ども部屋ではなく勉強する机として。
それぞれの空間を1つにして無駄なく家族みんなで違う時間で使うようにします。
広いテーブルに十分な書棚。
スッキリと居心地の良い空間で集中して作業できます。
それぞれに欲しい空間を上手に共有する提案です。
趣味の部屋
アウトドア用品、車関係の道具、その他、外の物置に入れたいもの。
意外とたくさんありませんか?
ここは駐車場と隣接した納戸。
玄関から入らず、納戸から室内に入れるようにしています。
それはここがご主人の趣味である”釣り”の道具部屋でもあるからです。
竿を立て掛け、細かい道具を並べて置けるようにしてあります。
釣りは早い時間から出かけるので、釣り仲間が気兼ねなく来れるようにと小さな和室を隣接しました。
床を椅子にして座る
イスの生活が多くなって、昔のように正座することは少なくなっています。
ただ、イスは広く取りたい部屋のスペースの中、引いて座るためのスペースが意外と広く必要です。
そこでこのお家は、掘りごたつのように足を落とし床に座るようにしました。
イスを置くスペースがなくなり、部屋を有効に使えます。
【まとめ:書斎を作る人が増えている】
家で仕事をする人はもちろん、小さいお子さんがいるお宅も書斎を作る人が増えています。
書類や大事なモノを触られたりせず、途中の資料もそのまま置いておけたり、便利なスペースです。
広い家ではなく、逆にあまり広くない場合だからこそ必要だったりします。
また、趣味の部屋として設置することも。
プラモデルを作る際シンナーや塗料などを使用できるスペースとして、ファンを付ける場合もあります。
こちらも、リビングからほど近い場所に1人になれる空間として「夫婦で使う書斎」です。
ご主人の書斎としては休みや遅い時間に。
日中は奥様の趣味のスペースとしてミシンを置いたり。
また、ゆっくり読書できる場所、ケンカした時に離れる場所として?
などいろいろな要望があり、坪庭が望める落ち着けるフリースペースです。
広くなくてもこうしたスペースがあると、いろいろな用途に日常を便利に使えます。
計画してみてはいかがでしょうか?
様々なレイアウトについてもっと知りたい方はこちら
家づくりをする人にとって、
絶対必要なポイントがわかる
2つの勉強会