庭の植栽、緑のポイント
目次
緑は目に心地よいものです。
窓の緑、外構の緑など
家の植栽を考える上でちょっとしたポイントをまとめました。
・緑の共有
・壁全面の緑
・玄関の緑の考え方
・廊下にオアシス
・庭の効果
・手入れの楽な庭
・カットイン中庭
・いろいろな部屋の坪庭
・中庭の上を歩く
【緑の共有】
緑は目にも優しく
窓から見える景色は癒されます。
広い庭が無くても
大き目の木一本を
様々な部屋から見えるだけで
それぞれの部屋から緑が楽しめ
生活の中にゆとりを感じる事ができます。
設計:プラスアトリエ
【壁全面の緑】
壁の一部にある窓に見えるの緑は
額の中の絵のようです。
その壁を作らず、天井いっぱいまで窓を取ると
壁全面が外の庭を取りこみ
部屋の1つの壁が庭の景色になります。
庭の空間すべてが部屋の奥行きになり
そのままデッキつなげる事で
部屋自体が先まであるように感じます。
studio-tanpopogumi
玄関の緑の考え方
庭がある場合は
ガーデニングなどで楽しむ事もできますが
敷地が狭く庭がない時、
緑は好きだけど、手入れが大変で
庭の管理は大変という方も意外と多いものです。
そんな時に、
こんな形で緑を楽しむことも
ひとつかな?と気になって撮った画像です。
ここは店舗ですが、
もう少し細くして、玄関の外でも
室内に入った部分でも
小さな壁を作って緑を飾る。
工夫一つで植栽を取り入れる事ができます。
【廊下にオアシス】
個人邸ではなくショッピングモールような作り
庭や部屋に面した中庭はありますが
玄関から各部屋に向かう廊下に
この庭はあります。
光を入れるのはもちろんですが
家の中のオアシスみたいに
季節を感じる中庭はホッとする空間です。
部屋にも広さを感じます。
設計:(株)セイ建築設計室
【庭の効果】
庭はちょっと意識するだけで
家がとても素敵にみえます。
緑である植栽もそうですが
少し敷き詰めた白石や置き石、
モルタルではなく一部だけタイルを使う
特に、出入りする建具などは
格子戸にするだけで雰囲気をグッと良くします。
設計:studio-tanpopogumi
【手入れの楽な庭】
庭の緑は外からの家の風情も
家の中からの景色も美しく
あると心も落ち着きます。
ただ、手入れとなると別、
庭は欲しいけれど手入れは嫌いと言う方は
少なくありません。
こんなお庭なら、雨にぬかるむことなく
手入れも少し楽かもしれません。
設計:山岡哲哉建築設計事務所
【カットイン中庭】
ロの字型の家は回遊でき
この中庭は各部屋からも見える庭になり
玄関に人が来た時、奥にあるリビングから
この中庭を近道にして玄関に出ることができるのは
ちょっと便利です。
各部屋からの共有の庭として
窓からの緑を楽しませてくれます。
設計:オオタ デザイン オフィス
【いろいろな部屋の坪庭】
土地の広さや手入れも気になる庭ですが
それでも窓から見える緑には癒され、
緑が見える窓の景色は素敵です。
この画像は左が玄関。
玄関ドアの正面に坪庭が見えます。
そして上がバスルーム
下が階段、上がって2階がLDK
1つの庭を色々な部屋から楽しめます。
設計:内田雅章建築設計事務所
【中庭の上を歩く】
中庭は外からの視線を気にする事なく
部屋を明るくしたいときには有効です。
1階からはお庭としての中庭ですが、
2階は下の緑が望めるだけでなくテラスを設置。
明るさだけでなく洗濯の干場にもなり
リビングからの動線が使いやすくなります。
別にスペースを取る事なく
1階の明るさをキープして
使い勝手がup!します。

