【洗面のある玄関】

こんにちはすっかり涼しくなってきましたね。
季節の変わり目は体調管理も気になる時期です。今回は「洗面のある玄関」のアイデアです。
洗面所の場所
洗面所というと、当たり前のようにバスルームの脱衣室と一緒になっていて、洗濯機も置いてあります。それは、お風呂に入る時に服を脱いでカゴに入れる。洗濯機はそこにあったほうが使いやすいという場合もあります。
でも、洗面所はどうでしょう?手を洗うのは外から帰った時なので、場所は使いやすい所が便利です。
この家は玄関に洗面所を作りました。
手洗いの習慣
これから寒い季節になると風邪も流行りだし、手洗いに気を付ける人も多いでしょう。そうでなくても習慣として手洗いをする人はいると思います。
この家は2階に水回りがあるという事もあり、家族の習慣として手洗いをしやすいように玄関に小さな洗面を付けました。
使う人を考える
洗面所は訪問者など他人も使う事があります。
そんな時に化粧品や歯ブラシ、バスタオルなど隠す事ではないですが、とてもプライベートな物が置いてある洗面所ですので、見られるのも少し躊躇する人もいるのではないでしょうか?
そんな時、パブリックな要素の高い玄関に洗面があるのはとても便利です。
洗面のカタチ
場所も大きく取るにではなくコンパクトです。正面に小さい鏡もあるので外出の時のチェックにも便利で、玄関から見える形ではないのも良いと思います。
使い勝手、用途、洗面だけでなく、本当はどこにあったほうが使いやすいか?考えると意外と当たりまえと思っている物は違う場所にあるほうが使いやすいかもしれません。
【建築家ならではのプランニング】
空間をどう利用するか?を意識したプロのプランニングで家づくりを!
自分の要望だけでこうしたプランはできません。
要望を整理し、誰が、いつ、どの程度の頻度で使うか?など
その家族の生活や使い勝手に合わせて
聞き取りした要望を提案に変えてくれるのが
建築家との家づくりです。
空間デザインがわかる建築家だからこそ、
平面だけでないプランが実現するし、
空間のムダをなくし
プランニングや材料を考え
必要なコストダウンをする事で
導線を意識した使い勝手の良い家が
予算内できます。
場所別ギャラリーとして
各部屋をまとめた画像集もこちらからご覧ください。
家づくりのご質問はいつでもどうぞ。


