toggle
大阪の注文住宅・土地探し・住宅ローン・資金計画など建築家との家づくりをサポート

家づくりブログ

【ムダを無くして直接部屋につなぐ】

 

玄関からのアプローチは色々です。
その家の使い勝手や訪問客の多い少ないなど、
どのような作りが良いかはそれぞれですが、
このお家は訪問客が多く、日常も使いやすいよう
動線を考えたひとつのかたちです。

■玄関からのアプローチ

中心にある大きな引き戸の奥
男の子がいるところが玄関です。
この引き戸を閉めると、中庭が見えます。
この中庭は玄関の正面に見える中庭にもなっています。
こんな感じです。
左に入るとすぐにリビングダイニングで
廊下などのムダなスペースはありません。

■発想の転換ポイント

玄関から廊下などなく、直接リビングになっている事で
玄関正面のすのこに靴を脱ぐのではなく
土間から直接リビングダイニングに入る事ができます。
そして、
寝室や洗面所、バスルームに続いています。
そちらに行く場合は右側から上がります。
玄関の決まった形はありません。
こんな発想でプランする事もできます。

■中庭の存在

玄関正面にある中庭は、
帰ってくる家族、家を訪れる人を出迎えます。
中庭の外。
上部は空いているので
季節も感じますし、窓が閉まっていても
天気がわかるのも良いところではないでしょうか?

■回遊性のある間取り

そして、
この中庭を中心に各部屋が配置されているので
ぐるっと回れる回遊性のあるプランでもあります。
どちらからでも動線がある事で使い勝手はとても良いですし、
どの部屋からも、この庭が見える事で
共有の庭にもなっています。
玄関にあるすのこは、
右と左をつなぐ渡り廊下のような使い方をします。

■ダイニングの机の奥行を狭くする

この机は建築家がこの家に合わせて
デザインしてくれたダイニングテーブルです。
人が回遊する事を考え、少しテーブルの幅を狭くして
その代わりに長さをたっぷり取っています。
ダイニングの場所でもあり、通路でもあるわけです。
テーブルは正面に座るものという発想をなくし、
少しずれた形でも十分向かい合って座れます。
廊下などのムダなスペースを無くし
必要な部屋を広く取れるようなチョットしたアイデアです。

■ムダをなくして欲しい広さを確保する

玄関からのアプローチの方法や

回遊するための通路を部屋と共有するなどして

部屋を細かく分けないで各部屋の広さを確保。

ムダなドアを減らす事でコストダウンにもなります。

それぞれの考えや使い勝手がありますが、

要望に合う家のかたちを作りしょう。

【建築家ならではのプランニング】

空間をどう利用するか?を意識したプロのプランニングで家づくりを!

 

自分の要望だけでこうしたプランはできません。
要望を整理し、誰が、いつ、どの程度の頻度で使うか?など
その家族の生活や使い勝手に合わせて
聞き取りした要望を提案に変えてくれるのが
建築家との家づくりです。

空間デザインがわかる建築家だからこそ、
平面だけでないプランが実現するし、
空間のムダをなくし
プランニングや材料を考え
必要なコストダウンをする事で
導線を意識した使い勝手の良い家が

予算内できます。

 

場所別ギャラリーとして

各部屋をまとめた画像集もこちらからご覧ください。

家づくりのご質問はいつでもどうぞ。

 

にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカーへ