toggle
大阪の注文住宅・土地探し・住宅ローン・資金計画など建築家との家づくりをサポート

家づくりブログ

ダイニングのおすすめレイアウトは?気をつけたいポイントを紹介

ダイニングと一言でいっても、食事をしたり、仕事をしたり、家族みんなが集まったり、用途は様々。

デザインも、それぞれの家庭で異なります。

どんな点に気をつければいいか迷うと言う方も多いですよね。

そこで今回は、ダイニングを考える時に気をつけたいポイントを紹介します!

【ダイニングの存在】

ダイニングは単体であるというより、今はLDKのDとして存在することがほとんどです。

リビングとキッチンの間にある存在。

昔でいう食卓です。

たたみで正座という時代から、テーブルにイスというスタイルになったことが、同じ空間に存在しやすくしているようにも思います。

キッチンは立って作業します。

そのまま食器に盛り付けして出す動作を考えると、テーブルは家事動線も良く片づけもラクです。

ポイント①テーブルの向き

まずはテーブルの向きです。

キッチンと平行に作るなら、利き手側にテーブルがあった方が作業はしやすいですね。

前にテーブルを設置するなら、キッチンとの段差をどうするか?

それから、食事をしながらテレビを見るかどうか?

見ながら食事する家なら、テーブルの向きを考える必要があります。

それから、何をするか?

もちろん、食事の場所ではありますが、テーブルには家族が集まります。

小さい子どものいる家は「勉強机」にもなるでしょう。

家計簿をつけたり、パソコンを置いたり。

常に置くものがある場合は、近くの収納も気にしておきたいところですね。

食事の時に毎回片づける必要があるなら、近くに小さな机を設置しておくのも便利。

いろいろな収納の置き場所を作っておく必要もあります。

同じイスをくるっと回して、背面に机を作っておくとイスも兼用できます。

ポイント②イスのためのスペース

イスの引きしろは意外と必要です。

人が通るたびに、座っている人がイスを引かなければいけないと、座っている人も通る人もストレスになります。

そのため、イスを引く方に空間を取ることをおすすめします。

掃除をする時にも何度もイスを引いたり入れたりするので、

  • 持ちやすく、引きやすいイス
  • 軽いイス
  • コロがついたイス

がおすすめです。

ダイニングをどう使うか?

他の空間との関係性によって位置や向きが変わります。

家族の食卓になる空間を使いやすく、過ごしやすいように考えてみて下さい。

ポイント③ダイニングの空間デザイン

丸いダイニングテーブルに小さめのペンダントライト。

白い壁に明るい色の木の建具。

引き戸で仕切れるようになっているLDK。

キッチンは汚れることを考えて床材を変えています。

2階の様子がわかるような小窓は通気の役割もあります。

何気ない空間ですが、とても考えて作られています。

建築家とのプランってそういうところが素敵です。

でも、空間はあくまでもベース

家具が入り、人が暮らすことで完成です。

ポイント④ダイニングの位置

通常はLDKを広く取ることが多いです。

この家では、壁や建具を立てることなく、ダイニングを少しだけ離しました。

設計:大西憲司設計工房

落ち着いて食事ができ、違う用事をする家族でも同じ空間に居心地よく過ごせます。

ポイント⑤テーブルの高さ

年によって違う家づくりの流行り。

傾向はあってもLDKという形は定番のようです。


設計:SPACE-CREATION高木建築事務

ただ、その形はいろいろなタイプが出てきています。

例えばこのようにダイニングテーブルを置く場所に作りつけで掘りごたつのような食卓。

和風でもありイスのように座れます。

TVも付けず食事の時間をを大事にしやすい形です。

こんな和食屋さんのようなレイアウトも素敵ですね。

 

リビングダイニングの作り方をもっと知りたい方はこちら

家づくりをする人にとって、
絶対必要なポイントがわかる
2つの勉強会

にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカーへ